ナレーション依頼を個人に|宅録ナレーション・CVサービス

ナレーションを外注したい!費用相場やメリットを紹介

LINEで送る
Pocket

「ナレーションを外注してみようかな…」と思った時、

「ナレーションの外注費用の相場ってどのくらい?」「ナレーションを外注するメリットは?」などのなどのさまざまな疑問が浮かぶのではないでしょうか。

今回はそんな方々に向けて、ナレーション外注の費用相場やメリットを解説。

ナレーションの外注について検討する際の参考にしてみてください。

ナレーションの外注費用相場

ナレーションを依頼することを検討する中で気になることの一つは、費用相場です。

結論、ナレーションの依頼費用には幅がありますが、主に下記の要素が費用に影響します。

  • ナレーションの長さ
  • ナレーターの知名度
  • ナレーションの使用用途

これについて、下記の記事で詳しく紹介しているので興味のある方はぜひ読んでみてください。

ナレーターへの依頼料金の相場はいくら?相場・価格やナレーション依頼をする際の注意点も紹介!

ナレーションを外注するメリット

では、ナレーションを外注するのには具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

ナレーションを外注するメリットには、下記が挙げられます。

  • 高品質でプロフェッショナルなナレーションを作成することができる
  • 時間と労力を節約することができる

これらについて説明していきます。

 

高品質でプロフェッショナルなナレーションを作成することができる

プロのナレーターは、優れた声の質、明瞭な発音、感情的な表現など、ナレーションに必要なスキルを身ににつけています。ナレーションの質が高ければ、より本格的な動画を作成し、伝える対象の魅力も伝わりやすくなったり、視聴者にわかりやすく伝えることができるといったメリットも得られるでしょう。

時間と労力を節約することができる

ナレーションを社内で制作すると、脚本のライティング、録音、編集に多くの時間を割く必要があるでしょう。ナレーターに外注することで、貴重な時間と労力を節約し、他の重要なタスクに時間を割くことができるのもメリットのひとつです。

ナレーションを外注する際の注意点

はじめてナレーションを外注する場合、さまざまな不安もあるかと思います。

下記の点に注意すれば、満足のいくナレーションを作成することができるでしょう。

  • 用途やイメージにあったナレーターを選ぶ
  • ナレーターとコミュニケーションをとる
  • 著作権と使用権を確認する

これらについて説明していきます。

用途やイメージにあったナレーターを選ぶ

多くのナレーターがいる中で、どのようにナレーターを選べばいいかわからない、という人も多いでしょう。

ナレーターを選ぶ際に重要なのは、実績、声質、専門分野を考慮してナレーターを選択すること。実績は重要な要素ですが、声質が依頼の目的に合っているのかも確認することも大切です。

ナレーターとコミュニケーションをとる

ある程度はお任せしてもプロとして対応してもらえる場合が多いものの、コミュニケーションをとらなければ「思っていたイメージと違った…」「もう少し明るいほうが今回の目的には合っていた」などと後で後悔してしまうこときもなりかねません。

フィードバックをするなどのコミュニケーションをとることで、ナレーターにもイメージが伝わりやすく、より納得のいくナレーションを作成してもらうことができます。

著作権と使用権を確認する

ナレーションを使用する際の著作権と使用権を確認しておくことも大切です。将来的に問題につながってしまうことのないよう、確認しておくとよいでしょう。

 

ナレーションを外注する手順

最後に、ナレーションを外注する手順について説明します。実際に外注する際の参考にしてみてください。

  1. 目的の整理と予算の設定
  2. 予算を設定する
  3. ナレーターの調査
  4. 原稿の作成
  5. ナレーターとのコミュニケーション
  6. 納品と支払い

順を追って説明していきます。

1.目的の整理と予算の設定

まずは、ナレーションの目的について整理しましょう。たとえば、「ユーザーへのワクワク感を醸成して入会に繋げる」ことが目的であれば、より高めのトーンで依頼しよう、と考え、そのような音域が得意なナレーターを探すことができます。

2.予算を設定する

続いて、予算を設定します。ナレーターへの依頼費用には幅があるため、予算を決めておくことでスムーズにどのナレーターに依頼すべきかを決定することができるでしょう。

3.ナレーターの調査

予算が決まったら、ナレーターを探します。ナレーターを探す方法には、オンラインのマーケットプレイスの使用、代理店、個人でのつながりやインターネットでの検索などの方法があります。

ナレーターが用意しているボイスサンプルを聴き、スキルやイメージに合っているかなどを確認し、ナレーターを選びましょう。

4.原稿の作成

原稿の作成はナレーターに依頼が可能な場合もありますが、自社で用意する場合は原稿を作成します。

その他。ナレーションの要件、指示、納期を含むブリーフも作成しておくことで、スムーズに依頼を進めることができるでしょう。

5.ナレーターとのコミュニケーション

実際の収録が始まったら、多くの場合ラフカットを提供してもらえるため、それに対してフィードバックをします。

必要な修正を加え、満足のいく成果物を作成しましょう。

6.納品と支払い

最後にナレーターから最終的なナレーションデータを受け取り、ナレーターに支払いを行います。

最後に

はじめてナレーションを依頼する際は、わからないことも多く、依頼すべきかを迷う人も多いかもしれません。しかし、ナレーターに外注することで、プロフェッショナルな音声を得ることができ、時間や労力の節約にも繋がります。

ナレーションを外注する中でどのナレーターに依頼すべきか迷っている方はぜひナレーション依頼を個人に|宅録ナレーション・CVサービスも検討してみてください。

特に、明るくクリアな声色の表現を強みにしております。はじめてのご依頼の方も、丁寧にコミュニケーションを取りながらご満足いただけるよう真心を込めて丁寧に対応いたします。

ぜひ、お気軽にご相談くださいね。

まずは公式LINEにご登録ください♪

公式line登録

まずは公式 LINE からお気軽にお問い合わせください♪

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

まずは気軽に無料相談

まずは気軽に無料相談

無料相談にてまずはお気軽にご相談ください^^

ご要望をお聞かせいただいた後、ボイスサンプルを無料で提供いたします♪

この記事を書いた人

工藤 梨央

高校時代、放送部に所属し、アナウンスや朗読の基礎的なスキルを取得。上京後は芸能事務所に所属し、約2年間、芝居を学ぶ。その後約3年間アナウンススクールにて専門的に学ぶが、一般的に教わる声の出し方に疑問を抱き、元ニッポン放送アナウンサーであり一般社団法人 声•脳•教育研究所を設立する五戸美樹さんの元でより専門的な指導を受講。

ラジオ番組やテレビ番組に多数出演し、番組MCとしても活動。

声に関する実績

・「食のなでしこコンテスト」入賞。日本食文化親善大使に就任し、

FMsalus「なでしこラジオ」アシスタントパーソナリティに就任。

・Voicy「スポニチニュース」パ ーソナリティ就任 『スポーツニッポン 新聞』掲載

・「ラグビーWC 応援放送」MC
・文化放送「浜松町 innovation culture cafe」三度出演

・『Tomo Sata!』フードアナリスト(食の情報発信の専門家)としてゲスト出演

・株式会社 NISHINO 活動報告会ライブ配信イベント 新作絵本『みにくいマルコ』読み聞 かせ 朗読 担当
・『ニシノコンサル』ナレーション担当

・YouTube 番組『horizon japan』MC
・渋谷クロス FM 『水川美南のいってみーな』ゲスト出演

・Ms.viviana japan ファイナリス ト選出 他多数。

SNS LINK

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

丁寧・高品質・リーズナブルなプロによるナレーション収録

まずは公式LINE相談! まずは公式LINE相談! arrow_right
PAGE TOP